足底筋膜炎|福井市で口コミ300件以上の大坪整骨院|累計12万回以上の施術実績

大坪整骨院

受付時間

大坪整骨院 0776361280

大坪整骨院 新田塚院

受付時間

大坪整骨院 新田塚院 0776373742

足底筋膜炎

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 朝起きて最初の1歩が痛い
  • 走ると足の裏が痛む
  • かかとが地面に着いた瞬間痛い
  • 土踏まずよりかかと部分を押すと痛い
  • 飛んだり跳ねたりすると痛みを感じる

足底筋膜炎とは?|福井市 大坪整骨院

足底筋膜は足の指の付け根からかかとの骨まで足の裏に張られている強靭な腱の膜です。

足底筋膜の役割としては、足の甲の骨を支えること(アーチ状になって体重を支える)、地面と足部の衝撃を和らげるクッションの役割をしています。

長時間の立位や歩行、ランニングなど足の裏に負担の加わる動作を過剰に繰り返すことにより足底筋膜に炎症が起こります。この症状が足底筋膜炎です。

特徴的な傾向として、「起床時の歩き出しの時に足の裏に痛みがある」「しばらく歩いていると痛みがなくなる」などがあります。また足底筋膜の働きが悪くなると、足の裏が地面に着地する時の衝撃吸収や蹴り出す力のバランスが崩れて走りにくさや、歩きにくさを感じることがあります。

足底筋膜炎の症状は?|福井市 大坪整骨院

足底筋膜炎は、足のアーチ構造を支える足底筋膜が炎症を起こし、小さな断裂を繰り返している状態です。

足底筋膜炎が起こりやすい部分は踵(かかと)に近いところ、土踏まず、つま先の付け根が起こりやすいです。

痛みが誘発されやすい動作や場面としては、

   ・足の裏を押すと痛い

   ・足の裏が突っ張っている感じがある

   ・朝痛いが、動いていると徐々に軽減してくる

   ・階段やつま先立ちなどをすると痛い

などが症状として出ることがあります。

歩行は日常生活において必ず行う動作で、一度発症すると歩行を辞めることはできないため、患部への負担が常にかかるため痛みの軽減が難しく、治りにくい場合があります。

足底筋膜炎の原因は?|福井市 大坪整骨院

ランニングやジャンプ動作などで荷重による圧迫力と強い牽引力が繰り返されると足底筋膜に大きな負荷が集中し、小さな断裂や炎症が起こりやすくなります。

また、スポーツでのオーバーユース(使いすぎ)、長時間の歩行や立ち仕事、硬い路面でのトレーニング、足の筋力低下や柔軟性の低下、疲労の蓄積や加齢などが挙げられます。足の変形(外反母趾や扁平足)による足のアーチが変形し、衝撃を吸収する役割のクッション性がなくなるため炎症を起こしやすくなります。

足底筋膜炎を放っておくとどうなるの?/福井市 大坪整骨院

足底筋膜炎は放っておくとだんだん痛みが増し、広範囲に広がり歩くのが困難になることがあるため早めの治療が大切です。

足底筋膜炎は施術による治療やごストレッチが効果的です。足底筋膜炎は足の裏にかかるストレスだけでなく、ふくらはぎの筋肉が硬くなると足の裏にかかるストレスが増えるため足底筋膜だけでなくその周りの筋肉や腱のストレッチも同時に行うことがおすすめです。足の裏の硬くなった筋肉の柔軟性をストレッチなどで取り戻すことが大切です。またストレッチをすることで足底筋膜炎や足の怪我の予防にも繋がります。

足底筋膜炎の施術方法|福井市 大坪整骨院

足底筋膜炎は放っておくと痛みが広範囲に広がるため早めの治療が大切です。
そのため消炎鎮痛剤、ステロイド注射などの治療方があります。また一時安静やストレッチなどで足底筋膜の柔軟性を保つことが大切です。足底筋膜炎を繰り返してしまう・痛みを早くとりたいなどのお悩みをお持ちの方は整骨院に一度行くことも有効な手段です。

整骨院は足の痛みをとるだけでなく、なぜ痛みが出ているのかの原因を見つけ出し根本的に施術することができます。

誰もがなる症状だと放っておかずにしっかり施術を受けることが重要です。

Q&A|福井市 大坪整骨院

Q.足底筋膜炎になりました、足底筋膜炎とはなんですか?

A.足底筋膜炎はかかとの骨から足の指の付け根にかけてついている強靭な腱のことです。
踵や足の裏に負担がかかると足底筋膜に炎症が起こります。負担がかかる動きとしては陸上や球技などのスポーツ、長時間の立ち仕事や長時間歩き続けることが挙げられます。

Q.足底筋膜炎の治療としては何がありますか?

A.大坪整骨院での治療としては、電気治療器や超音波治療器、ハイボルテージなどで症状改善を目指します。
また、足底筋膜炎の症状を軽減するためにストレッチをして足底筋膜自体の柔軟性を保つことが必要です。
ストレッチとしては主に土踏まずのあたりを伸ばしたりふくらはぎ(下腿三頭筋)をストレッチすることで踵の骨を通じて足底筋膜にかかるストレスを軽減することができます。

Q.足底筋膜炎になったらやってはいけないことはありますか?

A.足底筋膜炎になると朝起きた時や長時間歩いた後などに踵に鋭い痛みを感じることが多いです。
痛みが強い場合だと運動することを避けるようになってしまいますが、逆に運動を休んでしまうと足底筋膜や足の筋肉を硬くしてしまい足底筋膜の柔軟性がなくなってしまうため、なるべく足全体の筋肉や足底筋膜の血流を良くすることが大切です。

執筆者:
柔道整復師 大坪整骨院 中村 妃奈

患者様が、身体のことで悩んでいる事、気になっている事に、少しでも力になれるよう一緒に頑張っていきたいと思います!

お問い合わせ

大坪整骨院

外観

大坪整骨院 0776361280

住所
福井県福井市春日1-13-21
休診日
土曜の午後/日曜・祝日

受付時間

福井駅からの行き方

道順の写真

①福井駅東口(駅裏)を右折

道順の写真

②木田橋通りを南に直進

道順の写真

③豊島交差点を南へ直進

道順の写真

④木田橋を南に直進

道順の写真

⑤木田橋を降りて100メートル直進

道順の写真

⑥左手に大坪整骨院がございます。

大坪整骨院 新田塚院

外観

大坪整骨院 新田塚院 0776373742

住所
福井市新田塚1-1-1
休診日
土曜の午後/日曜・祝日

受付時間

フリーダイヤル

HOME

料金・アクセス

初めての方へ

スタッフ紹介

採用情報

バナー

会社概要

交通事故治療相談専門ダイヤルはこちら