胸郭出口症候群
- 肩から腕にかけて痺れる
- 腕が疲れやすい
- 肩から腕の痛み、動かしにくさがある
胸郭出口症候群とは|福井市 大坪整骨院
胸郭出口症候群とは腕を上げる動作をすると神経や血管が圧迫されて、手が痺れたり、肩から腕にかけて痺れが出たり冷たくなり力が入りにくくなったりする疾患です。首から腕にかけて血管と神経が走行していて斜角筋の間の第一肋骨と鎖骨の間の狭い場所を走行するため圧迫を受けやすいです。
胸郭出口症候群の障害のタイプによる分類があります。
1.圧迫型:腕を上げた時に血管や神経が圧迫され症状がでるタイプで、吊り革につかまったり携帯を寝ながら頭の上に上げてみたりすることで症状が出ます。
2.牽引型:なで肩の女性などに多く、腕を下げた時(上肢下垂時)に神経が引っ張られて症状が出るタイプで、鞄や重いものを保持すると症状が出ます。
3.混合型:圧迫型と牽引型が合わさって症状が出るタイプです。
胸郭出口症候群の原因とは?|福井市 大坪整骨院
胸郭出口症候群の原因は、神経や血管が胸郭出口という狭いスペースを通過する際に、そのスペースが狭くなり、圧迫されることによって起こります。圧迫される原因としては、以下のようなものが考えられます。
* 筋肉や骨、腫瘍などの異常な膨張
* 首や肩の怪我や炎症
* 姿勢の悪さや重い荷物の持ち運びによる姿勢の歪み
* 先天的な胸郭出口の狭窄など
これらの原因によって、神経や血管が圧迫されることで、痛みやしびれ、痺れ、筋力低下、またはその他の症状が現れることがあります。
胸郭出口症候群の症状は?|福井市 大坪整骨院
胸郭出口症候群の症状は、圧迫された神経や血管の場所や程度によって異なりますが、一般的には以下のような症状が現れることがあります。
* 腕や手のしびれや痺れ
* 腕や手の痛み
* 手の冷感や発汗異常
* 手のひらの赤みや浮腫
* 腕や手の筋力低下
* 頭痛やめまい
* 肩の痛みや緊張感
これらの症状は、一般的には片側の腕や手に出現することが多く、長時間同じ姿勢をとったり、重い荷物を持ったりすることで悪化することがあります。これらの症状がある場合は、早めに医師の診断を受けることが重要です。
胸郭出口症候群を放っておくとどうなる?|福井市 大坪整骨院
胸郭出口症候群を放っておくと、神経や血管が長期間圧迫され続けることで、重篤な合併症が生じる可能性があります。
具体的には、持続的な神経損傷による機能障害や痛み
血栓症や塞栓症などの血管障害による重篤な後遺症、
肩甲骨の落下や脱臼、肩関節の機能低下などがあります。
これらの合併症は、放置することで重篤な後遺症を残すことがあるため、早期の診断と治療が重要です。
胸郭出口症候群の治療法は?/福井市 大坪整骨院
胸郭出口症候群と診断できる2つのテストを行います。
1:ルーステスト
肩を挙上(上げる)し胸を大きく張り、肘を90度に曲げた状態で手を開閉(グーパーグーパー)をします。胸郭出口症候群の方は、この動作をしている間に手が痺れたり、上肢が重だるくなってきます。
2:モーレーテスト
鎖骨の上のくぼみの部分に神経が走行しているので、その部分を叩くと腕の方に痺れ放散し同じ部分を押すと痛みや嫌な感じがします。これは左右差を見で比べることが大切です。
胸郭出口症候群の治療法としては、症状を悪化させる動作や姿勢を避けることが重要です。
腕を上げた状態で作業したりリュックなど重いものを担いだりすることを避けることです。
症状が軽いときは僧帽筋や肩甲挙筋など、上肢を吊り上げている筋肉の強化運動をすることが症状を改善するために大切なことです。
腕を上げると痺れが出たり、重だるさを感じるなどといった症状でお悩みの方は一度整骨院に行くことも有効な手段です。誰しもがなる症状だと放っておかずにしっかり施術を受けることが大切です。
執筆者:
柔道整復師 大坪整骨院 院長 大坪正明
福井市で開業以来、地元の方の健康をお守りする事を使命とし、日々施術を行っております。どこに行っても改善されない肩こり・腰痛・しびれなどのお悩みはぜひ当院にご相談ください。
お問い合わせ
福井駅からの行き方
①福井駅東口(駅裏)を右折
②木田橋通りを南に直進
③豊島交差点を南へ直進
④木田橋を南に直進
⑤木田橋を降りて100メートル直進
⑥左手に大坪整骨院がございます。
HOME
料金・アクセス
スタッフ紹介
採用情報
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- お子様の事故
- ご家族が交通事故に遭われた方へ
- バイク事故
- 交通事故・むちうち症
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故の保険について
- 交通事故の後のリハビリ
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 任意保険
- 休業損害
- 加害者側の方・過失割合の高い方へ
- 加害車両に同乗していた方へ
- 同乗者の方の補償や治療
- 同乗者の方へ
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用特約
- 慰謝料
- 慰謝料の基準について
- 捻挫・骨折・打撲
- 搭乗者保険・人身傷害特約
- 整骨院と整形外科の違い
- 歩行事故
- 物損事故
- 産前・産後の方
- 症状固定
- 症状固定
- 腰椎捻挫・腰椎損傷
- 膝の痛み
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 関節の痛み
- 頭痛・めまい・吐き気
- 頸椎捻挫・頸椎損傷
- 高速道路での事故