足のしびれ
- 太ももの裏や膝から下がじんじんしびれる
- 足の指先だけがしびれる
- 両足触っているのに片方はあまり感覚がない
なぜ足がしびれるのか?|福井市 大坪整骨院
みなさんは、太ももやふくらはぎ、足の裏や足の指先などでしびれを感じたことはありませんか?
「しびれ」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは長時間正座をした後のあの足のしびれでしょう。このしびれの原因は、正座をしていたことで血管が圧迫され、循環不順が起こり、神経に異常な電流が流れます。これを我々はしびれとして感じるのです。
このように、しびれは血管や神経、特に神経が圧迫された際に起こるびりびり、じんじんと言った感覚を指します。そのため、正座をした後のみならず、仕事中や家での時間など様々な場面で起こるのです。
主な症状と原因|福井市 大坪整骨院
では実際、足がしびれるとどのような症状が出るか、そしてそれはなぜ起こるのかを説明していきます。
足のしびれを訴えておいでになる患者様の多くは、お尻や太ももの裏、膝から下の脛の外側のラインやふくらはぎの範囲でしびれ、しびれの範囲が広い方だと足の裏や指先までといったしびれを抱えておられます。これらのしびれの症状としては、腰やおしりのところが原因のことが多いです。世に言う、坐骨神経痛のような症状の出方です。
例えば腰が原因であると、腰椎の椎間板ヘルニアをもっていたり、脊柱管の狭窄症があったりする場合もあります。おしりのところだと、梨状筋症候群など、おしりの筋肉の圧迫を神経が受け、しびれとして出ている可能性もあります。
坐骨神経はおしりの付け根部分から出て、膝の裏でそのままふくらはぎに降りていく神経と脛の外側ラインに出ていく神経に分かれます。
そのため、腰やおしりのところで圧迫されることで、ふくらはぎや脛の外側のラインや足首より先の方まで影響を及ぼすのです。
治療法|福井市 大坪整骨院
先ほど説明したように、足のしびれは腰やおしりからくるものがほとんどです。腰椎の椎間板ヘルニアがあったり、脊柱管の狭窄症をもっていたりする場合だと、症状の10割のうちどこまで軽減できるかの世界になりがちなのですが、このような疾患をもっていなければ、腰やおしりの“筋肉の硬さ”が悪さをしている場合が多いです。
そのため、大坪整骨院では腰やおしりを中心に治療をしていきます。治療としては、基本的に電気治療と手技がメインです。足のしびれを引き起こしているであろう腰やおしりの筋肉を徹底的にほぐしていきます。筋肉を中心にほぐしていきますが、それでも症状が取れない場合もあります。そういう場合は、土台となる骨盤に歪みがあるかもしれません。
いくら筋肉を中心にほぐしても骨盤が歪んでいると、症状の改善が弱かったり、症状の改善に時間がかかったり、少し楽になったと感じてもすぐ痛みがぶり返してしまい、良い状態がキープできなかったりします。そのため大坪整骨院では、筋肉を中心にほぐす“筋肉調整”と同時に“骨盤の矯正”を行うことで、症状を緩和させ、さらには痛みの再発がしづらい身体をつくっていきます。症状の強さによって矯正の種類や強度も変わりますので、是非一度足のしびれがある人はお気軽にご相談ください。
Q&A|福井市 大坪整骨院
Q.足のしびれの主な原因は何ですか?
A.椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、糖尿病性神経障害、血行不良、ビタミン不足、冷え性などが一般的な原因です。
Q.片足だけがしびれるのはなぜですか?
A. 片足のしびれは、坐骨神経の圧迫(例えば椎間板ヘルニアや筋肉の緊張など)や血流障害が原因であることが多いです。
Q.足のしびれは内臓疾患とも関係がありますか?
A. 腎臓疾患や糖尿病などの全身的な疾患が原因でしびれが起こる場合があります。
Q. どんな症状があると病院を受診するべきですか?
A. 下記の症状がある場合は早急に医療機関を受診してください
・激しい痛みを伴うしびれ
・歩行が困難になるほどの症状
・排尿・排便のコントロールが難しくなる
・短期間で症状が悪化した
Q.何回くらい通ったら良いですか?
A.お身体の状態や季節(特に寒い時期は、症状改善までにお時間がかかりやすいです)により通院回数は変わります。
大坪整骨院では、最初にお体がどのような状態になっているのかを問診、検査等させていただき、マッサージ等の治療に加え必要に応じて電気治療器や超音波治療器を用いて、お身体の状態に最善の施術を提案させていただきます。
しびれは放っておくと次第に患部が広がり悪化傾向になりやすいため、できるだけ早期の受診をお勧めいたします。
執筆者:
柔道整復師 大坪整骨院 院長 大坪正明
福井市で開業以来、地元の方の健康をお守りする事を使命とし、日々施術を行っております。どこに行っても改善されない肩こり・腰痛・しびれなどのお悩みはぜひ当院にご相談ください。
お問い合わせ
福井駅からの行き方
①福井駅東口(駅裏)を右折
②木田橋通りを南に直進
③豊島交差点を南へ直進
④木田橋を南に直進
⑤木田橋を降りて100メートル直進
⑥左手に大坪整骨院がございます。
HOME
料金・アクセス
スタッフ紹介
採用情報
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- お子様の事故
- ご家族が交通事故に遭われた方へ
- バイク事故
- 交通事故・むちうち症
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故の保険について
- 交通事故の後のリハビリ
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 任意保険
- 休業損害
- 加害者側の方・過失割合の高い方へ
- 加害車両に同乗していた方へ
- 同乗者の方の補償や治療
- 同乗者の方へ
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用特約
- 慰謝料
- 慰謝料の基準について
- 捻挫・骨折・打撲
- 搭乗者保険・人身傷害特約
- 整骨院と整形外科の違い
- 歩行事故
- 物損事故
- 産前・産後の方
- 症状固定
- 症状固定
- 腰椎捻挫・腰椎損傷
- 膝の痛み
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 関節の痛み
- 頭痛・めまい・吐き気
- 頸椎捻挫・頸椎損傷
- 高速道路での事故