手根管症候群
- 指先がしびれる
- 縫いもの等の細かい作業がしづらい
- 夜、寝ている時に手首に違和感を感じ起きてしまう
- 母指球筋(親指の付け根)がやせている
- 手にこわばりがある
- 手でOKサインがしにくい
- つまみ動作がしにくい
このような症状が1つでも当てはまる方は、一度当院までご相談ください
手根管症候群とは?|福井市 大坪整骨院
手根管症候群とは、手首にある筋肉、神経、血管などが通る管(手根管)が、何らかの原因で、内圧が上がり神経(正中神経)を圧迫し、指先などに痺れが出る症状のことをいいます。
手首付近の痺れの大半は、手根管症候群と言われるぐらい、代表的な疾患です。
症状・特徴は?|福井市 大坪整骨院
最大の症状は、何と言っても痺れです。痛みが強い場合もございますが、どちらかというと、指先(人差し指、中指)の痺れを訴えられる方が多いのが特徴です。
これは、手根管内を走る大きい神経→正中神経が圧迫されている状態にあるからです。この正中神経は、親指から薬指にかけて支配している為、その支配領域に痺れ、痛み、違和感、動かしにくいなどの症状が現れます。
原因は?|福井市 大坪整骨院
原因は、不明なことも多いですが、起こりやすい方としては、妊娠中の方や更年期の方、家事におわれている主婦など女性に多いと言われています。これは、女性ホルモンが関係しているとも言われています。また、男性では、手を良く使うお仕事(特に建築業)の方に多いです。これは、手の屈伸動作を繰り返すことで、手根管内の筋肉が、太くなり、内圧が上がることで、神経が圧迫されて起こると考えられています。
診断・セルフチェック|福井市 大坪整骨院
◯次の方法を試してみましょう
1,手首を叩くと、痛み、痺れが指先にくる
2,手首を曲げてしばらくすると、症状(痺れ)が強くなる
→上記のチェックで、1つでも該当すると手根管症候群の可能性が高いです
手首付近は、細かい筋肉、靭帯や骨がある為、思い込み自己診断は、禁物です。一度、専門医(整形外科)の受診をオススメします。
整形外科で、レントゲンを撮っても骨に異常がない場合や、症状が軽度や、中等度な方は、当院での治療がオススメです。
◆程度の目安◆
-
軽度→痛み・痺れの強さは軽く、気にならない時間もある。母指球筋部に凹みがない
-
中等度→はっきりとした痛み・痺れがあり、仕事や家事などが中断することがある。母指球筋部に少し凹みが見られる。OKサインはかろうじてできる。
-
重度→痛み・痺れが強く手を使う日常生活に支障が出ている。母指球筋部に凹みが見られる。夜、痛み痺れで起きる。OKサインが出来ない。つまみ動作が出来ない。
治療
手首付近はとても使用頻度が高い場所の為、使い過ぎがメインの原因であることが多く、再発も多いです。当院は、単なる治療のご提案だけではなく、根本的に症状が改善できる様に、しっかりと原因を追及する為の問診、テスト、筋肉調整、電気治療器、特殊治療器、運動療法を用いて、再発しにくいカラダ作りをご提案させていただきます。
是非、1つでも気になることがございましたら、お気軽にご相談ください

執筆者:
柔道整復師 大坪整骨院 院長 大坪正明
福井市で開業以来、地元の方の健康をお守りする事を使命とし、日々施術を行っております。どこに行っても改善されない肩こり・腰痛・しびれなどのお悩みはぜひ当院にご相談ください。
お問い合わせ
福井駅からの行き方

①福井駅東口(駅裏)を右折

②木田橋通りを南に直進

③豊島交差点を南へ直進

④木田橋を南に直進

⑤木田橋を降りて100メートル直進

⑥左手に大坪整骨院がございます。