股関節痛
- 階段の上り下りの時が痛い
- 片方に体重がかかると痛い
- しゃがんだ時に痛みがある
股関節痛とは|福井市 大坪整骨院
股関節痛とは、関節が滑らかに動くようにクッションの役割をしている軟骨が加齢とともにすり減り体重がかかると痛みが生じます。
片足体重が癖になっていたり、歩き方が悪いと痛みやすくなります。特に中高年や出産後の女性に起こりやすい症状です。
股関節痛の症状は?|福井市 大坪整骨院
股関節痛の付け根に痛みが出て、徐々にお尻の方まで広がります。
初期症状としては、歩いたり立ち上がったりなど動き始めに痛みが生じます。症状が進行すると安静時にも強い痛みが出て、足の爪切りや靴下の着脱、正座など股関節の可動域が制限されて動かしづらさが出てきます。さらに悪化すると骨盤の歪みが生じて左右の足の長さに差が出ることがあります。
股関節痛の原因とは?|福井市 大坪整骨院
股関節痛の原因は、特に中高年や出産後の女性に起こりやすく、また関節が炎症を起こす関節炎が考えられます。股関節は骨盤のくぼみと足の大腿骨の関節がはまり込んでいて、その関節の間にある軟骨がスムーズな動きと体重がかかった時の衝撃を吸収してくれる役割をしています。
しかし、加齢や肥満、過度な運動等で股関節に無理な負担がかかり軟骨がすり減ってしまいます。
軟骨がすり減ることで股関節の可動域が狭くなり体重がかかると痛みを伴います。
股関節の炎症があると階段の上り下りや正座、歩いた時の痛みなどが出て日常生活に支障をきたしてしまうため早めの治療が大切です。
股関節痛を放っておくとどうなる?|福井市 大坪整骨院
股関節痛の多くは40〜50代の女性に起こりやすいです。
股関節痛を放っておくと、初めは歩く時などの痛みが徐々に酷くなり痛みが治らなくなります。
股関節の形状が悪化してしまうと関節軟骨がほとんどなくなってしまい、股関節の骨の形状も変形してしまい変形性股関節症になってしまうことになります。また股関節が硬くなってしまい歩行が困難になり筋萎縮(筋肉が痩せて細くなってしまう状態)が起こり股関節の周りの筋肉や歩行時に使う足の筋肉が低下してしまいます。そのためストレッチや体操などで股関節が硬くならないように筋肉をほぐしてあげることが大切です。
股関節痛の施術方法/ 福井 大坪整骨院
股関節の施術方法としては、股関節の関節に炎症が起こっているため股関節の周りの筋肉や靭帯などが硬くならないように低周波電気治療器や高周波電気治療器、マッサージ、などで股関節周りの筋肉をほぐして痛みをとることが大切です。放置すると痛みが増し、歩行や正座など日常生活に支障をきたすため早めの治療が大事です。そのため、消炎鎮痛剤などの痛み止めを服用しながら股関節への負担をできるだけ減らすことが重要です。
股関節に違和感や痛みが続いてる、痛みを早くとりたいなどのお悩みをお持ちの方は整骨院に一度ご来院していただくことも有効な手段です。整骨院は股関節の痛みをとるだけでなく、なぜ痛みが出ているのかの原因を見つけ出し根本的に施術することができます。誰もがなる症状だと放っておかずに全力で対応させていただきますのでお気軽ご相談ください。
執筆者:
柔道整復師 大坪整骨院 院長 大坪正明
福井市で開業以来、地元の方の健康をお守りする事を使命とし、日々施術を行っております。どこに行っても改善されない肩こり・腰痛・しびれなどのお悩みはぜひ当院にご相談ください。
お問い合わせ
福井駅からの行き方
①福井駅東口(駅裏)を右折
②木田橋通りを南に直進
③豊島交差点を南へ直進
④木田橋を南に直進
⑤木田橋を降りて100メートル直進
⑥左手に大坪整骨院がございます。
HOME
料金・アクセス
スタッフ紹介
採用情報
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- お子様の事故
- ご家族が交通事故に遭われた方へ
- バイク事故
- 交通事故・むちうち症
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故の保険について
- 交通事故の後のリハビリ
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 任意保険
- 休業損害
- 加害者側の方・過失割合の高い方へ
- 加害車両に同乗していた方へ
- 同乗者の方の補償や治療
- 同乗者の方へ
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用特約
- 慰謝料
- 慰謝料の基準について
- 捻挫・骨折・打撲
- 搭乗者保険・人身傷害特約
- 整骨院と整形外科の違い
- 歩行事故
- 物損事故
- 産前・産後の方
- 症状固定
- 症状固定
- 腰椎捻挫・腰椎損傷
- 膝の痛み
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 関節の痛み
- 頭痛・めまい・吐き気
- 頸椎捻挫・頸椎損傷
- 高速道路での事故