脊柱管狭窄症
- 腰や足に痛みやしびれがある
- 体を後ろに反る体勢がつらい
- 前かがみの姿勢や、座ったりすると楽になる
- 立っていると足のしびれや、痛みが強くなる
- しばらく歩くと足にしびれが出て、歩行ができなくなるが、少し休むとまた歩ける
(間欠性跛行)
※5分ごとの休憩や、200~300mごとの休憩で重症ラインとなります
脊柱管狭窄症の特徴|福井市 大坪整骨院
脊柱管狭窄症の特徴は、「前かがみの姿勢・体勢をとると楽になる」ことです。
この状態のままにしておくと、
・腰や足の筋力が落ち歩けなくなる
・長時間立てない、歩けない
・外出が怖くなり、外に出なくなる
・尿もれになる
・便秘になる
・睡眠障害になる
などの症状が出たり、その症状が強くなってしまいます
でも、ご安心下さい!
福井市の大坪整骨院には脊柱管狭窄症による症状を改善された患者様が多くいらっしゃいます。
そして、脊柱管狭窄症の症状は、改善されることが多い疾患です。
脊柱管狭窄症とは|福井市 大坪整骨院
脊柱管狭窄症とは、脊髄の神経が通る「脊柱管」が狭窄(狭くなる)した状態の病気です。50歳代から徐々に増え始め、60~70歳代に多くみられます。高齢者の10人に1人は腰部脊柱管狭窄症であり、推定患者数は約580万人と言われています。
その原因としては、背骨の変形や黄色靭帯の肥厚、椎間板ヘルニアなどの影響があります。
その影響により、「脊柱管」が圧迫され、その中を走る神経や血管が圧迫されます。
神経や血管が圧迫されると、腰の痛みや足の痺れといった症状が現れます。
原因を助長するものとして、「姿勢の不良」があります。
「姿勢の不良」が背骨に過剰な負担をかけてしまい、症状の早期出現や悪化を引き起こしてしまいます。
福井市の大坪整骨院では、長年この病気になやまされてきた方でも改善された方が多くいます。
ポイントは、「何が原因なのか?」「何を改善すれば良いのか?」です。
当院の施術方法|福井市 大坪整骨院
福井市の大坪整骨院では、徹底的な問診(カウンセリング)、各テスト(検査)を行います。
症状が出現する前後からご来院に至るまでの経緯や、お仕事や日常(プライベート)での姿勢、病院や整形外科などの検査結果など教えていただける範囲で聞き取り調査を行います。
情報は少しでも多い方が、改善につながりやすい事が多いです。
原因が定まれば、次は施術になります。
福井市の大坪整骨院では、【骨盤矯正】が行えます。
まずは、筋肉調整やストレッチで筋肉の緊張を緩め、次に骨盤矯正で骨格を整えてます。
頑固な筋肉の緊張には、ハイボルテージ治療器や超音波治療器など、特殊な電気治療器で対応できます。
ハイボルテージ治療器は、電気を通電させながら、クイック運動を行い、患部のスピーディーな除痛を行います。
超音波治療器は、深部筋(インナーマッスル)へのアプローチなど、筋肉の深い部分へ音波振動で刺激し、除痛します。
深部筋へのアプローチがしっかり出来ることで、【骨盤矯正】の効果を高めることに繋がります。
脊柱管狭窄症は、初期の段階では、症状が軽いケースも多いです。腰の痛みや足の痺れなどを感じた際には、放って置かず大坪整骨院へご相談ください。
早ければ早いほど、改善につながりやすいです。
後で後悔しない為にも、お悩みのある方、不安がある方は、一度、福井市の大坪整骨院にご来院ください。
私たちが、全力でサポートさせていただきます!
・福井市の大坪整骨院は、JR福井駅から車で3分と大変近いところにございます。
福井駅からは、便利なすまいる100円バス・福井市南ルート(木田板垣方面)をご利用されますと、春日1丁目バス停前で降りてください。バス停前に大坪整骨院はございます。
お車でご来院でも、大丈夫です。
駐車場は、10台ご用意しております。
(自転車、バイクの方も駐輪場がございますのでご安心下さい。)
・また、予約優先制でお待たせせずにご案内できます。ご来院の際は、お電話、公式LINE等でご予約ください。
Q&A 腰部脊柱管狭窄症について|福井市 大坪整骨院
Q.60歳男性で最近少し歩いただけで、腰の痛みや、右足に痛みが出て歩き辛くなっています。原因はなんでしょうか?
A.症状を聞いた感じですと、脊柱管狭窄症の疑いが高いですね。
歩くのを休むと痛みは楽になりますか?
Q.はい、しばらく座って休んでいると楽になりますが、歩きだすとまた痛くなってきます。脊柱管狭窄症とはどういった状態ですか?
A.背骨のところにある脊柱管が狭くなり脊髄や神経根を圧迫することによって痛みが引き起こされます。
Q.運動はしない方がいいですか?
A.痛みの症状が急激に出てきて痛みが強い間は安静が必要です。
しかしある程度痛みが落ち着いてきたら軽度の運動を推奨しています。
安静にし過ぎていると筋力の低下や血液循環が悪くなり症状の悪化に繋がる恐れがある為、無理のない範囲で体を動かしてもらった方が良いでしょう。
Q.脊柱管狭窄症の治療は整骨院でできますか?
A.整骨院ではマッサージ、ストレッチ、運動療法といった治療を通して痛みを和らげたり機能を改善したりすることを目指します。
また整骨院での治療で症状が改善しない場合は医療機関をご紹介しますので一度来院されることをおすすめします。

執筆者:
柔道整復師 大坪整骨院 院長 大坪正明
福井市で開業以来、地元の方の健康をお守りする事を使命とし、日々施術を行っております。どこに行っても改善されない肩こり・腰痛・しびれなどのお悩みはぜひ当院にご相談ください。
お問い合わせ
福井駅からの行き方

①福井駅東口(駅裏)を右折

②木田橋通りを南に直進

③豊島交差点を南へ直進

④木田橋を南に直進

⑤木田橋を降りて100メートル直進

⑥左手に大坪整骨院がございます。
HOME
料金・アクセス
初めての方へ
スタッフ紹介
採用情報
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【膝・脚】
交通事故施術メニュー
- お子様の事故
- ご家族が交通事故に遭われた方へ
- バイク事故
- 交通事故・むちうち症
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故の保険について
- 交通事故の後のリハビリ
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 任意保険
- 休業損害
- 加害者側の方・過失割合の高い方へ
- 加害車両に同乗していた方へ
- 同乗者の方の補償や治療
- 同乗者の方へ
- 子供の同乗者がいた場合
- 弁護士費用特約
- 慰謝料
- 慰謝料の基準について
- 捻挫・骨折・打撲
- 搭乗者保険・人身傷害特約
- 整骨院と整形外科の違い
- 歩行事故
- 物損事故
- 産前・産後の方
- 症状固定
- 症状固定
- 腰椎捻挫・腰椎損傷
- 膝の痛み
- 自賠責保険
- 自転車事故
- 被害者請求
- 追突事故
- 関節の痛み
- 頭痛・めまい・吐き気
- 頸椎捻挫・頸椎損傷
- 高速道路での事故